1984年 | マルセイユ生まれ。 |
---|---|
1999年 | パリ・オペラ座バレエ学校入学。 |
2001年 | パリ・オペラ座バレエ団に入団。 |
2004年 | スジェから飛び級でエトワールに任命。 飛び級でのエトワール昇格は至上4人目の快挙。 |
2005年 | ブノワ賞受賞。 |
世界的ダンサーを両親に持つ彼だが、恵まれた容姿だけでなく、端正なテクニックとオーラある踊りで人気を得ている。特に日本では圧倒的なファン層を持つ。カリスマ的ノーブルダンサー。
芸術文化勲章オフィシエ受章。
1992年 | 東京都生まれ 3歳でバレエを始め、2007年宝塚音楽学校入学。 |
---|---|
2009年 | 宝塚歌劇団95期生として入団 花組に配属。 |
2019年 | 花組トップスターに就任。 |
2020年より3年間 「Chacott」のコスメイメージモデルを務める。2024年宝塚歌劇団を退団。
宝塚歌劇では『ショースター』、『令和版・宝塚のフレッド・アステア』と謳われ、踊りから言葉が聞こえてくるようだと評される。脚本と演出を最高の形で舞台に生かしてくれる存在。
1999年 | パリ・オペラ座バレエ学校入学。 |
---|---|
2006年 | パリ・オペラ座バレエ団に入団。 |
2010年 | スジェに昇格。2014年エトワールに任命。 |
2021年 | ブノワ賞受賞。 |
パリ・オペラ座バレエ団の公式ツアーの一環として、スペイン(マドリード、2019年)、アラブ首長国連邦(アブダビ、2019年)、日本(東京、2020年)で公演を行っている。
国家勲章シュヴァリエを受章。
10歳でスカラ座アカデミーに入学、2014年に卒業後、マニュエル・ルグリの指揮のもとウィーン国立歌劇場バレエ団に入団。
2015/16シーズンには、マハール・ヴァジエフ演出のスカラ座バレエ団に入団し、Danza&Danzaの最優秀新人賞とPrix Ballet 2000を受賞。
2017年ボリショイ・バレエ団に入団。ボリショイ・バレエ団の元プリンシパル・ダンサーであり、ミラノ・スカラ座、ローマ・オペラ座のゲスト・アーティスト、現在はアムステルダムのオランダ国立バレエのプリンシパル・ダンサー。
2007年 | オペラ座バレエ学校入学。 |
---|---|
2013年 | パリ・オペラ座バレエ団入団 |
2016年 | コリフェ。 2018年 スジェ。 2020年 プルミエ・ダンスールに昇級。 |
2019年には“白鳥の湖”の主役ジークフリート王子、2024年4月には“ドン・キホーテ”のバジルを踊るなど、オペラ座の若手男性ダンサーの中で一番エトワールに近いと期待されている。 両親がオペラ歌手の環境で育ち、音楽性にも優れている。
2002年 | パリ・オペラ座バレエ学校に入学。 |
---|---|
2008年 | パリ・オペラ座バレエ団に入団。 |
2011年 | コリフェに昇進。セルクル・カルポー賞受賞。 |
2012年 | スジェに昇格。 |
2020年 | プルミエール・ダンスーズに昇格。 |
バレエ団入団後は順調に昇進を続けたが、2012年、スジェに昇格後、怪我で3年間舞台を離れることになる。見事復帰しその後は配役にも恵まれ、2020年にはプルミエール・ダンスーズに昇格を果たした。クラシック、コンテンポラリーともに優れたテクニックをもち、クリスタルパイト、ソル・レオン&ポール・ライトフット、オハッド・ナハリン、サイモン・ヴァラストロなど現代を代表する振付家から高い評価を得て、レパートリー を広げている。オペラ座の中でもエトワールに一番近い女性ダンサーの期待が高い。
神奈川県 鎌倉市出身。5歳よりバレエを始める。
1993年、15歳でローザンヌ国際バレエコンクールにてスカラシップ賞を受賞。
モナコのプリンセス・グレース・クラシック・ダンス・アカデミーに2年間留学。
2004年東京バレエ団に入団。プリンシパルとして日本最高峰のバレエ団で主演。
令和3年度(第72回)文化庁 芸術選奨舞踊部門 文部科学大臣賞を受賞。
令和5年(2023年) 紫綬褒章 受章。
2023年4月 東京バレエ団 ゲスト・プリンシパルに就任。
日本のバレエ界を20年以上に渡ってトップダンサーとしてけん引しており、いまなお世界中のダンサーから共演を熱望されている世界に誇るバレリーナ。